《改良日本稲作法》(読み)かいりょうにほんいなさくほう

世界大百科事典(旧版)内の《改良日本稲作法》の言及

【酒勾常明】より

…のちに帝国大学農科大学教授をへて農商務省農務局長に昇進(1903)した。農学者酒勾は《改良日本稲作法》(1887)を著して経験的稲作法を批判し,農政家としては各種農業法令を整備し,強権的農事指導を行った。1906年官を辞し大日本製糖の社長に就任後,糖業保護に関する汚職事件〈日糖疑獄〉がおこり,彼自身は潔白であったが,責任をとり自殺した。…

※「《改良日本稲作法》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む