攻勢戦略(読み)こうせいせんりゃく

世界大百科事典(旧版)内の攻勢戦略の言及

【戦略・戦術】より


[軍事戦略の分類]
 軍事戦略は,その目的や作戦の形態等によって,各種に分類して呼称されているが,これらは系統的なものではない。最も基本的なものとしてあげられるのは,作戦の形態からくる攻勢戦略と守勢戦略である。〈攻勢戦略〉とは,すすんで敵に攻撃をしかける積極的な戦略で,主動の地位に立ち,戦場や戦闘の時機を選定する自由を持つ有利さがある。…

※「攻勢戦略」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む