百科事典マイペディア 「放射線育種場」の意味・わかりやすい解説
放射線育種場【ほうしゃせんいくしゅじょう】
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…1949年アメリカのニューヨーク州ブルックヘブンに世界最初のものが建設され,現在世界では20を超える。日本では60年に国立の放射線育種場が茨城県那珂郡大宮町に設立され,その主要照射施設として,γ‐フィールドが建設されて翌年から照射利用が始まった。この日本のγ‐フィールドは全く平和利用のためのもので,作物の品種改良(育種)のために使われている。…
※「放射線育種場」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...