放水塔付消防ポンプ自動車(読み)ほうすいとうつきしょうぼうぽんぷじどうしゃ

世界大百科事典(旧版)内の放水塔付消防ポンプ自動車の言及

【消防自動車】より

…(6)救助工作車 4t級トラックのシャシに発電機,ウィンチ,投光器などを装備し,ジャッキ,エンジンカッター,ガス切断器,その他各種救助器具を積載,それらの器具を使用し,災害現場において脱出不能となった者などを救助する車。(7)放水塔付消防ポンプ自動車 屈折はしご付ポンプ車同様2~3段の塔を有し,先端の放水銃によって火点に対し上から注水ができるようにしたポンプ車。下からでは火点に有効注水ができない高所の火災に適している。…

※「放水塔付消防ポンプ自動車」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む