政府間海洋学審議会(読み)せいふかんかいようがくしんぎかい

世界大百科事典(旧版)内の政府間海洋学審議会の言及

【海洋開発】より

…したがって海洋の利用をはかるためには,海洋の調査や探査が必要となってくるし,さらに海洋の利用を経済的に成立させるための技術開発が必要である。
【海洋開発の歴史】

[国連をめぐる動き]
 1961年に国連のユネスコにIOC(Intergovernmental Oceanographic Commission,政府間海洋学審議会)が,海と海の資源についての知識を各国が協力してさらに増進させることを目的として設置された。このIOCに対する科学分野の諮問機関としてSCOR(Scientific Committee on Oceanic Research)がIOC設立当初から協力しているが,工学分野の諮問機関として72年にECOR(Engineering Committee on Oceanic Resources)が組織された。…

※「政府間海洋学審議会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む