政所賦銘引付(読み)まんどころくばりめいひきつけ

世界大百科事典(旧版)内の政所賦銘引付の言及

【蜷川親元日記】より

…応仁の大乱をはさむ時期にあたり,激動の時期の社会や政治を考える資料として貴重である。政所代とは政所執事伊勢氏の代官という意味であるが,政所の政務処理の過程で作られた〈政所内評定記録〉〈政所賦銘引付(くばりめいひきつけ)〉の2書も,江戸時代以降日記といっしょに流布していたため,明治になって《文科大学史誌叢書》として翻刻された際には別録として収められた。職務柄,将軍側近の動向,守護との交渉,所領の支配など内容は豊富である。…

【引付】より

…様式的には,たとえば《東寺百合文書》の〈廿一口方供僧評定(にじゆういつくかたぐそうひようじよう)引付〉は,東寺寺内の供僧の自治組織のひとつ〈廿一口方〉において開催された評定の記録であるが,年預の僧が執筆し,評定出席僧の交名(きようみよう)を掲げ,当日の議事を記載している。また室町幕府の〈政所賦銘(まんどころくばりめい)引付〉は,政所へ提訴された訴訟について,担当者が受理した訴状を書き留め,訴状に加えられた銘(端裏銘)と同文の記事を引付に記載している。さらに興福寺の〈御挙状等執筆(ごきよじようとうしゆひつ)引付〉は,興福寺から訴え出た訴状の挙達,および僧事の補任推挙に関する挙状を書き留めたものである。…

※「政所賦銘引付」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android