《政治と行政》(読み)せいじとぎょうせい

世界大百科事典(旧版)内の《政治と行政》の言及

【グッドナウ】より

…1914年にジョンズ・ホプキンズ大学に学長として移ってから,中国に関する研究を公表している。しかし,日本で最もよく知られている彼の著書は《政治と行政》(1900)であり,国家意思の表現を政治,その執行を行政とする二分論的把握により,とくに行政学説史上有名な政治・行政分断論の代表的論者と目されている。【今村 都南雄】。…

※「《政治と行政》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む