政治的自由獲得労農同盟(読み)せいじてきじゆうかくとくろうのうどうめい

世界大百科事典(旧版)内の政治的自由獲得労農同盟の言及

【無産政党】より

…この間に労農派が無産大衆党(書記長鈴木茂三郎)などを別個に組織した。その後新党組織準備会は共産党の指導で政治的自由獲得労農同盟に改組されたが,大山,細迫兼光らは政党結成を提唱,1929年11月労農党(新労農党,委員長大山)が結成された。これに対し共産党から〈階級的裏切り〉という攻撃が加えられ,党内から解消運動が起こるなど混乱が深まり,旧労農党の勢力は衰えた。…

【労農党】より

…これよりさき労農派は無産大衆党(書記長鈴木茂三郎)などを組織し,行動を別にするにいたった。共産党の指導で新党組織準備会は政治的自由獲得労農同盟に改組されたが,労農政党の必要を認める大山,上村進,細迫兼光は29年8月,新労農党の結成を提唱した。共産党は大山らを〈階級的裏切者〉と攻撃したが,11月労農党(新労農党,委員長大山)が結成され,翌年2月の総選挙では大山が当選した。…

※「政治的自由獲得労農同盟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む