政社派(読み)せいしゃは

世界大百科事典(旧版)内の政社派の言及

【大同俱楽部】より

…1889年および1905年に結成された政党。(1)明治時代前期の自由党系の政社 1889年3月,大同団結運動(大同団結)の指導者後藤象二郎が突如黒田清隆内閣の逓相として入閣したため,運動方針をめぐって政社派と非政社派とに分裂した。後者が大同協和会を組織したのに対し,前者は政社として政治運動を展開することを主張し,5月東京に全国各地の代表者を集めて大同俱楽部を組織した。…

※「政社派」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む