数字番号制(読み)すうじばんごうせい

世界大百科事典(旧版)内の数字番号制の言及

【電話】より

国際通信
【電話番号】
 一般に通信端末の区別に必要な番号の付与の方式を番号計画という。番号には数字や文字,記号が使われているが,数字を用いて番号を構成する方法を数字番号制,仮名文字やアルファベットを組み合わせたものを文字番号制という。また,対象とする通信網区域全体を一つの番号区域として統一的に番号付与する方式を閉鎖番号方式,市内区域,市外区域というように区域を分け,市内区域から市外区域に出る場合には番号の頭部に“0”などの市外識別符号をつけて外に出るような方式を開放番号方式という。…

※「数字番号制」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む