文学・出版総局(読み)ぶんがくしゅっぱんそうきょく

世界大百科事典(旧版)内の文学・出版総局の言及

【グラブリト】より

…ソ連邦の検閲機関。文学・出版総局Glavnoe upravlenie po delam literatury i izdatel’stvの略称。1922年,教育人民委員部の一機関として創設され,当初の目的としては,出版物に対する各種検閲の統合,ソ連の政治・軍事・経済・文化的利益の擁護のための事前・事後の検閲,監督がかかげられた。…

※「文学・出版総局」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む