文政のお蔭参り(読み)ぶんせいのおかげまいり

世界大百科事典(旧版)内の文政のお蔭参りの言及

【お蔭参り】より

…宝永から明和までがほぼ60年にあたることから,1830年のお蔭参りはかねてから民衆の間に期待されていた。3月に阿波からおこった文政のお蔭参りは各地に急速に伝播した。閏3月から6月20日までに宮川の渡しを渡った人員は427万6500人であった(《文政神異記》)。…

※「文政のお蔭参り」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む