すべて 

料理をする動物(読み)りょうりをするどうぶつ

世界大百科事典(旧版)内の料理をする動物の言及

【料理】より

… 動物は自然環境に産出する食料をそのまま口にするが,人類は食料に手を加えて自然には存在しないような状態に変形,変質させて食べることが多い。そこで,〈人間は料理をする動物である〉ということばで人類の食物を特徴づけることができ,料理とは動物には見られない著しく人間的な活動,すなわち文化の所産であるといえる。料理のおもな目的は,そのままでは食べられない素材を加工することによって食べられるものに変化させたり,食物をより食べやすい状態に変化させることである。…

※「料理をする動物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む