新ストア学派(読み)しんすとあがくは

世界大百科事典(旧版)内の新ストア学派の言及

【ストア学派】より

…前2~前1世紀の中期ストア学派に属するパナイティオスポセイドニオスは道徳的,実践的局面を強調し,人事における神的英知の介入として〈摂理〉を説いた。新ストア学派にはセネカエピクテトスマルクス・アウレリウスなどが属する。またパウロや初期キリスト教の教父,さらにはルネサンス期のリプシウス,F.ベーコン,T.モア,グロティウスなどに与えた影響も無視できない。…

※「新ストア学派」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む