新体育(読み)しんたいいく

世界大百科事典(旧版)内の新体育の言及

【スタンツ】より

… アメリカの体育界において〈スタンツ〉という用語や運動形式が注目されるようになるのは,1910年代に始まり20年代に大きく進展する体育の改革運動の中で取り上げられてからであった。この改革運動は一般に〈新体育〉と呼ばれ,それまで主流となっていたヨーロッパ産のドイツ体操スウェーデン体操といった形式的な体操をのり越えようとしたものであった。その改革運動でめざされたのは〈自然化された体育〉といえるものであり,従来の古い体操のような形式主義とは異なり,〈運動の自然化〉と〈運動目的の自覚化〉を柱にした,児童生徒の興味を引きつける新しい運動内容が考えられていた。…

【体育学】より

…第1次大戦後には大学の体育学講座や体育研究所が設立され,教育学や医学や歴史学に基づく研究成果がみられるようになった。こうしてアメリカ大陸では〈新体育new physical education〉,ヨーロッパ大陸では〈自然体育natürliches Turnen〉,体育の〈自然的方法methode naturelle〉などという名で体育理論が体系化され,全人形成としての体育が確立され,体育学は教育学の一部門となった。第2次大戦後,科学としての体育学の確立をめざして,身体文化や運動学,体育学や体育科学などの用語をめぐって国際的な問題提起がなされ,他方では競技スポーツの科学的研究が促進された。…

※「新体育」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む