新堀座(読み)しんぼりざ

世界大百科事典(旧版)内の新堀座の言及

【河原崎座】より

…櫓を上げた期間は,1735‐44年(享保20‐延享1),1790‐97年(寛政2‐9),1800‐08年(寛政12‐文化5),1815‐17年(文化12‐14),1819‐22年(文政2‐5),1823‐33年(文政6‐天保4),1837‐55年(天保8‐安政2)。このあと打ち絶えていたのを,1874年,芝新堀に8世権之助が〈河原崎座〉を新設・開場したが,負債のため劇場名も〈新堀座〉とかわり,77年に休場した。【近藤 瑞男】。…

※「新堀座」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む