《新大陸の熱帯諸地域への旅行》(読み)しんたいりくのねったいしょちいきへのりょこう

世界大百科事典(旧版)内の《新大陸の熱帯諸地域への旅行》の言及

【フンボルト】より

…コロンブスにならって新大陸の科学的再発見を志し,1799‐1804年,植物学者のエーメ・ボンプランAimé Bonpland(1773‐1858)とともにベネズエラ,ブラジル,エクアドル,メキシコなどを科学的に調査。その成果は《新大陸の熱帯諸地域への旅行》35巻(1805‐34)の大著にまとめられた。その間,1802年にはチンボラソ火山を5810mの高さまで観測調査しながら登り,当時の登山記録を樹立。…

※「《新大陸の熱帯諸地域への旅行》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む