世界大百科事典(旧版)内の新川県の言及
【富山[県]】より
…1871年(明治4)廃藩置県によって富山藩領は富山県となり,金沢(加賀)藩領は金沢県に属した。同年越中国のうち新川,婦負,砺波(となみ)の3郡をもって新川県が成立,射水(いみず)郡は能登の七尾県の管轄となった。翌年七尾県の廃県に伴い新川県は射水郡を併合し,いったん越中全域を管轄下に置いたが,76年石川県に併合された。…
※「新川県」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...