新斎(読み)しんさい

世界大百科事典(旧版)内の新斎の言及

【斎田塩】より

…幕末ころの江戸売りは100万~120万俵に達している。天保(1830‐44)ころから讃岐坂出,備前野崎浜等,新浜の産塩が江戸に進出するようになったので,それらと区別するため斎田塩を本斎田塩(本斎(ほんさい)),新たに入津するようになった塩を新斎田塩(新斎(しんさい))と呼ぶようになった。なお,阿波徳島付近の産塩は徳斎,答島方面産のものは南斎と呼ばれた。…

※「新斎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む