新日本建設ノ教育方針(読み)しんにほんけんせつのきょういくほうしん

世界大百科事典(旧版)内の新日本建設ノ教育方針の言及

【学校】より

…これは学校教育の敗戦責任を問うものであり,戦争責任は不問に付されたままであった。しかし,いつまでも国体護持のみを学校の使命としていることはできず,1945年9月15日に文部省の出した〈新日本建設ノ教育方針〉では,なお国体の護持をかかげながらも,世界平和と人類の福祉に貢献する新日本建設のための教育方針が示された。ここには社会教育もとりあげられていたが,やはり中心課題は学校教育の改革であり,学校から軍国的思想や軍事教育を一掃し,科学的思考力や平和愛好の精神を育てることであった。…

※「新日本建設ノ教育方針」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む