世界大百科事典(旧版)内の新時代洋画展の言及
【山口薫】より
…在学中から帝展,国画会展に入選,30年同校卒業とともにパリに赴く。33年帰国し,翌年村井正誠,矢橋六郎らと新時代洋画展を設立。さらにこの同人に難波田竜起,瑛九らが加わり,自由美術家協会を結成。…
※「新時代洋画展」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…在学中から帝展,国画会展に入選,30年同校卒業とともにパリに赴く。33年帰国し,翌年村井正誠,矢橋六郎らと新時代洋画展を設立。さらにこの同人に難波田竜起,瑛九らが加わり,自由美術家協会を結成。…
※「新時代洋画展」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...