新橋勧工場(読み)しんばしかんこうば

世界大百科事典(旧版)内の新橋勧工場の言及

【新橋】より

…1877年ころには銀座商店街の煉瓦街もほぼ完成し,82年には上野へ通じる馬車鉄道の発着場も置かれた。1909年には現在の新橋駅の位置に烏森駅が新設され,橋の北詰には帝国博品館(新橋勧工場(かんこうば))もつくられて商業地としても栄えた。現在,銀座の南の入口であるとともに,内幸町から霞が関のオフィス街,官庁街への通勤者が多く出入りする地区である。…

※「新橋勧工場」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む