新清水トンネル(読み)しんしみずトンネル

改訂新版 世界大百科事典 「新清水トンネル」の意味・わかりやすい解説

新清水トンネル (しんしみずトンネル)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「新清水トンネル」の意味・わかりやすい解説

新清水トンネル【しんしみずトンネル】

清水トンネル

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「新清水トンネル」の意味・わかりやすい解説

新清水トンネル
しんしみずとんねる

清水トンネル

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の新清水トンネルの言及

【清水トンネル】より

…この開通で上野~新潟間は従来の信越線経由に比べ約98km短縮された。新清水トンネルは複線化工事の一環として湯檜曾と土樽間に作られ,延長は13.5kmである。63年9月着工,67年9月に完成しており,トンネル内には湯檜曾と土合の地下駅がある。…

【トンネル】より

…明治,大正,昭和の前半にかけては,笹子トンネル(1896‐1902年,延長4.6km),清水トンネル(1922‐31年,延長9.7km),丹那トンネル(1918‐34,延長7.8km),関門トンネルなどが代表的なものとされる。第2次世界大戦後は,在来鉄道の複線化やこう配改良,新線建設などにより,北陸トンネル(1957‐61年,延長13.9km)や新清水トンネル(1963‐67年,延長13.5km)などが生まれ,また新幹線の建設は一挙に多くの長大トンネルを生み出すこととなり,1981年には世界最長の大(だい)清水トンネル(延長22.2km)が完成している。さらに1988年には本州と北海道を結ぶ青函トンネル(全長53.85kmの海底トンネルで)が開通,これに匹敵するものは英仏間のドーバー海峡トンネル(ユーロトンネル,1994年開通)以外はない。…

※「新清水トンネル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android