新産都市(読み)しんさんとし

世界大百科事典(旧版)内の新産都市の言及

【新産業都市】より

…大都市における人口と産業の過度の集中を防止し,地域格差の是正と雇用の安定を図り,国土の均衡ある開発発展と国民経済の発展に資することを目的とする〈新産業都市建設促進法〉(1962公布)に基づき指定され,建設された工業開発の拠点都市。略して新産都市ともいう。 新産業都市には,国が建設に必要な財政上の措置等を講ずる努力をするなどの優遇措置のほかに社会資本に対する巨額の財政投資が期待されたため,予備調査と同時に全国の44地区から立候補があった。…

※「新産都市」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む