新聞編集権の確保に関する声明(読み)しんぶんへんしゅうけんのかくほにかんするせいめい

世界大百科事典(旧版)内の新聞編集権の確保に関する声明の言及

【新聞】より

…各新聞社では,同年秋読売争議を初めとして,幹部の戦争責任を追及する〈民主化運動〉が起き,56社中44社で幹部が交代した。しかし46年春からの占領軍の政策転換によって新聞労働組合運動は抑圧されて〈民主化運動〉は挫折し,48年3月日本新聞協会の〈新聞編集権の確保に関する声明〉で新聞従業員は経営者の定めた編集方針に関与することが禁じられた(〈編集権〉の項目参照)。また1945年秋から各地に〈新興紙〉が続々と創刊され,多様な言論のにない手となることが期待されたが,結局既存紙には対抗できず,ほどなく姿を消していった。…

※「新聞編集権の確保に関する声明」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む