新自由民衆劇場(読み)しんじゆうみんしゅうげきじょう

世界大百科事典(旧版)内の新自由民衆劇場の言及

【民衆劇場】より

…その成立には,自由劇場の運動からの示唆・影響も大きいといわれている。92年にはプチブル的な傾向をもつ部分が分裂して〈新自由民衆劇場〉をつくったが,1914年に再び統合された。はじめは日曜マチネーの貸切り公演の形で,入場料は一律とし,座席はくじ引きで決めた。…

※「新自由民衆劇場」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む