《新設音楽文庫》(読み)しんせつおんがくぶんこ

世界大百科事典(旧版)内の《新設音楽文庫》の言及

【ミツラー】より

…在学中にJ.S.バッハに作曲を習ったといわれる。エルフルト大学から医学博士号を贈られるとか,ワルシャワで宮廷顧問官を務めてポーランド貴族に列せられるなど,その活躍は多方面に及ぶが,今日特記すべき業績としてあげられるのは,36年に,当時としては珍しかった音楽雑誌《新設音楽文庫Neu eröffnete musikalische Bibliothek》を創刊したことと,バッハやヘンデルも入会した音楽学協会を38年に設立したことである。とくに《新設音楽文庫》は現在,当時の音楽事情を研究するための貴重な資料となっている。…

※「《新設音楽文庫》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む