新高瀬川発電所(読み)しんたかせがわはつでんしょ

世界大百科事典(旧版)内の新高瀬川発電所の言及

【大町[市]】より

…市内にある山岳博物館は,登山や狩猟関係の貴重な資料を所蔵しているので有名。高瀬川渓谷には東京電力の高瀬ダム(1977完成),七倉ダム(1978)があり,両ダムから揚水する新高瀬川発電所(合わせて96万kW,1982年からフル運転開始)が設けられ,その上流からアルプス裏銀座への登山路が通じている。また市の北部には青木湖中綱湖木崎湖の仁科三湖があり,観光地になっている。…

【信濃川】より

…この豊富な水資源をもとに流域の越後平野,六日町,十日町,長野,松本の各盆地などに12万haにのぼる水田があり,穀倉地帯を形成している。また電源開発も盛んで,1897年犀川支流裾花川に長野電灯茂沼発電所が建設されたのに始まり,新潟県中魚沼郡津南町には揚水を伴わない発電所としては水系最大の発電量をもつ信濃川発電所(最大出力16.5万kW),犀川支流の高瀬川には日本有数の発電量をもつダム揚水式の新高瀬川発電所(最大出力128万kW)などがあって,水系全体で110の発電所,最大出力総計426万kWにのぼる。信濃川の水は流域の都市の上水としても利用され,また1935年には新潟工業用水組合により,工業用水の供給も行われている。…

【水力発電】より

…河川,湖沼などを利用して水を高い位置から急速に流下させ,その水の力で水車を動かし,これを動力として発電機を回転して電気を発生すること。すなわち水の位置エネルギーを水車によって機械エネルギーに変換し,これにより発電機を駆動して電気エネルギーを発生するものである。模型的に示せば河川を上流でせき止めて水を水路に取り,低こう配で下流に導水し,もとの河川との間に得られる水位差を利用して鉄管によって発電所に水を落とし,水車を回転させ,発電機を駆動させる。…

【高瀬ダム】より

…堤頂長362m,堤体積1160万m3,貯水池の湛水(たんすい)面積1.8km2,総貯水量7620万m3,有効貯水量1620万m3。このダムを上池とし,下流の七倉ダム(ロックフィルダム,高さ125m)との間の落差230mを利用して,地下に建設された新高瀬川発電所で最大出力128万kWの揚水発電を行っている。【柴田 功】。…

※「新高瀬川発電所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android