方角火消(読み)ほうがくひけし

世界大百科事典(旧版)内の方角火消の言及

【火消】より

…また寛永期に始まり元禄期に整備された所々火消も大名火消の一種で,江戸城や幕府関係の重要施設の消火に当たった。そのほか,明暦の大火(1657)の直後から,大火の際,江戸城への延焼を防ぐために出動する方角火消も設けられた。さらに1717年(享保2)幕府は各大名に,藩邸の近隣の町屋の消火への出動を義務づけた。…

※「方角火消」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む