旋律打楽器(読み)せんりつだがっき

世界大百科事典(旧版)内の旋律打楽器の言及

【パーカッション】より

…楽器学上は膜鳴楽器に属する太鼓類と,体鳴楽器に属するマラカスや拍子木などの類との総称で,一般に音程を要求されず,リズムを奏するのに使用する楽器をいう。ただしクラシック音楽界では,マリンバなど旋律を奏するもの(いわゆる旋律打楽器)を含むのが普通。ジャズ,ポピュラー音楽では,多くの場合ドラム・セット以外の打楽器を指し,事実上,コンガマラカス,グイロ,ボンゴなど,いわゆるラテン・パーカッションとほとんど同義である。…

※「旋律打楽器」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む