日ならず(読み)ヒナラズ

AIによる「日ならず」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「日ならず」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

未来の出来事の予測

  • 彼の努力が報われるのは日ならずだろう。今後の成長が楽しみだ。
  • このプロジェクトが成功するのは日ならずと信じています。皆さんの力を貸してください。
  • 新製品の発売日は日ならず公表される予定です。詳細は後日発表します。
  • 彼女の才能が認められるのも日ならずだ。世界が驚く日が来るでしょう。

過去の出来事を振り返る

  • あの事件が起きたのは日ならずのことだった。今でも鮮明に覚えている。
  • 彼が会社を辞めたのは日ならずだった。その後の彼の成功は驚くべきものだ。
  • 我々が初めて出会ったのは日ならずのことだ。あの時の印象は今も変わらない。
  • 彼女が初めて舞台に立ったのは日ならずだった。その輝きは今も忘れられない。

未来の不確実性

  • この計画が実現するのは日ならずかもしれない。準備を怠らないようにしよう。
  • 彼の病気が治るのは日ならずかもしれないが、希望を持って頑張ろう。
  • この問題が解決するのは日ならずかもしれない。皆で力を合わせて対処しよう。
  • 彼女が帰ってくるのは日ならずかもしれない。待つことしかできないが、信じている。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む