日の辻休み(読み)ひのつじやすみ

世界大百科事典(旧版)内の日の辻休みの言及

【昼寝】より

…とくに八朔をもって昼寝の期間を終え,夜なべ仕事を始めるしきたりとしていた地方は広く,八朔を〈鬼節供〉とか〈八朔は婿の泣き節供〉などと称し,この日に作る特別な食物を八朔の苦餅(にがもち)(ぼた餅),泣饅頭(麦饅頭),涙飯(小豆飯)という所もあった。近畿地方では昼寝を〈日の辻休み〉といい,大阪市東成区などでは八朔を〈日の辻の取り上げ休み〉という風もある。いずれにしても,八朔は農民や奉公人にとってはあまりうれしくない折目であった。…

※「日の辻休み」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む