世界大百科事典(旧版)内の日中総合貿易に関する覚書の言及
【高碕達之助】より
…この間,ことに外交で活躍,アジア・アフリカ会議(バンドン会議,1955),コロンボ計画の会議(1955,56)の政府代表,日比賠償協定交渉の首席全権委員のほか,日ソ漁業交渉においても再三政府代表を務めた。また62年経済使節団長として訪中,廖承志との間で〈日中総合貿易に関する覚書〉に調印した。期間5年のこの第1次協定は両名の頭文字をとって〈LT貿易〉(〈日中貿易〉の項参照)と呼ばれ,その後の日中国交改善に大きく貢献した。…
【日中貿易】より
…この第2の原則に基づき,友好貿易という形でいわゆる〈友好商社〉が日本側の窓口になり,日中貿易をその後担っていくことになる。62年11月,高碕達之助と廖承志(りようしようし)との間で,長期,総合,バーター(バーター貿易),延払い(延払輸出)を基本とする〈日中総合貿易に関する覚書〉が取り交わされ,廖,高碕の頭文字をとったLT貿易が始まった。これは先の第1の貿易原則である政府間協定ではないが,それに準ずる(準政府ベース)取決めであった。…
※「日中総合貿易に関する覚書」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」