日和乞い(読み)ひよりごい

世界大百科事典(旧版)内の日和乞いの言及

【雨】より

… 日本では雨そのものは神格化されず,水神,竜神などが支配するものとされ,雨はその出現の際のしるしや神威のあらわれと見られた。雨乞いに対する日和(ひより)乞いの際には照々坊主や日和坊主という人形を作って,雨を降らせている悪霊と見なしてこれを払い,日和をもたらそうという呪法がなされる。これは虫送りや疫病送りなどと同じ信仰にもとづく風習といえる。…

※「日和乞い」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む