《日曜祝日ソネット集》(読み)にちようしゅくじつそねっとしゅう

世界大百科事典(旧版)内の《日曜祝日ソネット集》の言及

【グリューフィウス】より

…ドイツ盛期バロック文学の中心的存在であった。教会暦に則した《日曜祝日ソネット集》(1639)をはじめとするソネット,《キリストの受難に流す涙》(1652)ほかの頌歌にすぐれるほか,祝婚歌から埋葬詩に及ぶ機会詩もよくした。さらに古典劇(セネカ),オランダ近代劇,イエズス会演劇などへの見識に基づいた独自の歴史悲劇《チャールズ・スチュワード》《ゲオルギアのカタリーナ》などは長く影響を与えた。…

※「《日曜祝日ソネット集》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む