日本アマチュア自転車競技連盟(読み)にほんあまちゅあじてんしゃきょうぎれんめい

世界大百科事典(旧版)内の日本アマチュア自転車競技連盟の言及

【自転車競技】より

…56年に日本プロフェッショナル自転車競技連盟が設立され,翌57年UCIに加盟した。この年日本自転車競技連盟はプロとの区分を明確にするため,日本アマチュア自転車競技連盟と改称した。プロの日本代表が世界選手権大会に初参加したのは57年のベルギー大会であったが,77年に至って中野浩一がスプリント種目で日本初の金メダルを獲得,86年の優勝で10連勝を遂げた。…

※「日本アマチュア自転車競技連盟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む