日本とアメリカ合衆国との間の友好通商航海条約(読み)にほんとあめりかがっしゅうこくとのあいだのゆうこうつうしょうこうかいじょうやく

世界大百科事典(旧版)内の日本とアメリカ合衆国との間の友好通商航海条約の言及

【日米友好通商航海条約】より

…第2次大戦後,独立を回復した日本はアメリカとの経済関係において,対日平和条約12条の適用を暫定的に受けていたが,1953年4月2日,同条項に基づいて日米間で署名調印され,同年10月30日に発効した条約である。正式名称は〈日本とアメリカ合衆国との間の友好通商航海条約〉である。これは,前文,本文25ヵ条ならびに議定書15項目から構成されている。…

※「日本とアメリカ合衆国との間の友好通商航海条約」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む