世界大百科事典(旧版)内の《日本の花嫁》の言及
【田村直臣】より
…86年帰国し数寄屋橋教会(旧銀座教会,のち巣鴨教会)牧師となった。92年《日本の花嫁》を刊行したが批判を受け,同胞讒誣(ざんぶ)に問われて日本基督教会を離脱した。宗教教育とりわけ日曜学校の発展に努め,また日本伝道学校,自営館を設立,伝道者の養成や育英にあたった。…
※「《日本の花嫁》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...