日本パノラマ館(読み)にほんぱのらまかん

世界大百科事典(旧版)内の日本パノラマ館の言及

【パノラマ】より

…だが,パノラマ的視構造そのものは,新しい媒体のなかにも継受されて,映画の撮影技術や上映方法に採り入れられている。 なお,日本における最初のパノラマ興行は,1890年5月21日,浅草公園内に開館した日本パノラマ館でのそれであった。幼時体験の層でパノラマ観覧をうけとめた次代の詩人萩原朔太郎は,定本《青猫》のパノラマ的な挿絵〈世界名所図絵〉の解説において,〈パノラマ館の屋根に見る青空の郷愁〉について語っている。…

※「日本パノラマ館」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む