《日本仏教史》(読み)にほんぶっきょうし

世界大百科事典(旧版)内の《日本仏教史》の言及

【辻善之助】より

…兵庫県姫路生れ。1899年,東京帝国大学文科大学国史科を卒業,同年同大学院へ進んだが,研究題目とした〈政治の方面より観察したる日本仏教史〉は,そのまま生涯を通じての学問的課題となった。古代から明治に及ぶ辻の多彩な日本仏教史研究は,堅固な実証主義的方法で貫かれ,政治はもとより社会・文化史的観点を重視することで,それまでの教団史的水準を克服した画期的業績であった。…

※「《日本仏教史》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む