日本兵士覚醒連盟(読み)にほんへいしかくせいれんめい

世界大百科事典(旧版)内の日本兵士覚醒連盟の言及

【日本人民解放連盟】より

…日中戦争中,中国軍の捕虜となった日本軍兵士によってつくられた反戦団体で,日本人による戦時下の数少ない反戦運動の一つ。1939年11月山西省で八路軍の指導・援助の下に日本兵士覚醒連盟が組織され,同じころ鹿地亘によって国民党地区の重慶に本部をおく在華日本人民反戦同盟が結成された。40年5月延安にも反戦同盟延安支部がつくられ,以後八路軍の援助と野坂参三(岡野進)の指導で華北の日本人反戦組織は拡大し,42年8月覚醒連盟と反戦同盟は合流して反戦同盟華北連合会となり,また新四軍地区にも支部が生まれた。…

※「日本兵士覚醒連盟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む