日本勧業角丸証券(読み)にほんかんぎょうかくまるしょうけん

世界大百科事典(旧版)内の日本勧業角丸証券の言及

【日本勧業銀行[株]】より

…1920年代の不況期には,勧銀は大蔵省預金部(現,資金運用部)資金による救済融資の経由機関の役割を果たした。22年日本勧業証券(1967年角丸証券と合併して日本勧業角丸証券になる)を設立。30年代には政策金融が強化され,産業組合中央金庫経由または預金部直接貸付けが増大して,勧銀の地位は著しく低下した。…

※「日本勧業角丸証券」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む