日本勧業証券(読み)にほんかんぎょうしょうけん

世界大百科事典(旧版)内の日本勧業証券の言及

【日本勧業銀行[株]】より

…1920年代の不況期には,勧銀は大蔵省預金部(現,資金運用部)資金による救済融資の経由機関の役割を果たした。22年日本勧業証券(1967年角丸証券と合併して日本勧業角丸証券になる)を設立。30年代には政策金融が強化され,産業組合中央金庫経由または預金部直接貸付けが増大して,勧銀の地位は著しく低下した。…

※「日本勧業証券」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む