《日本図書目録》(読み)にほんとしょもくろく

世界大百科事典(旧版)内の《日本図書目録》の言及

【パジェス】より

…雑誌《ユニベールL’univers》の共同編集者。中国駐在フランス公使館員として1847‐51年中国に渡り,55年《ザビエル書簡集》2巻を訳刊して以来,日本研究を進め,59年に《日本図書目録》を,そして4巻からなる日本帝国史の稿を起こした。またフランスに日本への関心が高まっていたときでもあり,日本教会史に力を注ぎ,62年《日本二十六聖人殉教記》を,1869‐70年に日本帝国史の第3巻に当たる《日本キリシタン宗門史》と付編《史料集》を,73年に《日本キリシタン迫害と日本遣欧使節記》を出した。…

※「《日本図書目録》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む