《日本図書目録》(読み)にほんとしょもくろく

世界大百科事典(旧版)内の《日本図書目録》の言及

【パジェス】より

…雑誌《ユニベールL’univers》の共同編集者。中国駐在フランス公使館員として1847‐51年中国に渡り,55年《ザビエル書簡集》2巻を訳刊して以来,日本研究を進め,59年に《日本図書目録》を,そして4巻からなる日本帝国史の稿を起こした。またフランスに日本への関心が高まっていたときでもあり,日本教会史に力を注ぎ,62年《日本二十六聖人殉教記》を,1869‐70年に日本帝国史の第3巻に当たる《日本キリシタン宗門史》と付編《史料集》を,73年に《日本キリシタン迫害と日本遣欧使節記》を出した。…

※「《日本図書目録》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む