世界大百科事典(旧版)内の日本国大徳僧院の言及
【円珍】より
…青竜寺(しようりようじ)の法全(はつせん)から金剛界・胎蔵界および蘇悉地(そしつじ)の大法を授けられている。帰途ふたたび天台山に立ち寄り,国清寺に〈日本国大徳僧院〉を造り,留学僧の利便に供した。唐商李延孝の船にのって858年(天安2)帰朝。…
※「日本国大徳僧院」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...