日本教職員連合(読み)にほんきょうしょくいんれんごう

世界大百科事典(旧版)内の日本教職員連合の言及

【公務員】より

…47年6月,他の教員組合と合同して日本教職員組合(日教組)となる。57~59年の勤評反対闘争など文教政策をめぐって文部省との対立を繰り返し,このため脱退者が発生し,反対派は66年日本教職員連合(日教連)を結成した。 50年代から70年代にかけて公労協,官公労の諸組合は,ILO87号条約批准問題やスト権奪還闘争で政府との対立を深め,75年11月~12月にはスト権ストを実施した。…

※「日本教職員連合」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む