世界大百科事典(旧版)内の日本旅行文化協会の言及
【時刻表】より
…以後いくつかの社から競争で刊行された。現在の時刻表の体裁が確立されたのは,1925年4月,日本旅行文化協会創刊の《汽車時間表》で,これは鉄道省運輸局が部内用に編集,配布していたものを,一般に発売したもので,のち42年に《時刻表》と改題,現在は日本交通公社等が刊行している。列車ダイヤ【小池 滋】。…
※「日本旅行文化協会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…以後いくつかの社から競争で刊行された。現在の時刻表の体裁が確立されたのは,1925年4月,日本旅行文化協会創刊の《汽車時間表》で,これは鉄道省運輸局が部内用に編集,配布していたものを,一般に発売したもので,のち42年に《時刻表》と改題,現在は日本交通公社等が刊行している。列車ダイヤ【小池 滋】。…
※「日本旅行文化協会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...