《日本昔話名彙》(読み)にほんむかしばなしめいい

世界大百科事典(旧版)内の《日本昔話名彙》の言及

【昔話】より

…冒頭に柳田国男は〈昔話の分類に就いて〉を置いて,はじめて独自の見解を明らかにした。その方法は《昔話採集手帖》(1936)の準備を機会にいっそう論理づけられ,体系立てられて,やがて《日本昔話名彙》(1948)に結実した。柳田はアールネAntti Aarne(1867‐1925),トムソンStith Thompson(1885‐1976)の分類とは別に,彼自身の考えによって日本の昔話を〈完形昔話〉〈派生昔話〉の二つに大きく分類,整理した。…

※「《日本昔話名彙》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む