《日本昔話名彙》(読み)にほんむかしばなしめいい

世界大百科事典(旧版)内の《日本昔話名彙》の言及

【昔話】より

…冒頭に柳田国男は〈昔話の分類に就いて〉を置いて,はじめて独自の見解を明らかにした。その方法は《昔話採集手帖》(1936)の準備を機会にいっそう論理づけられ,体系立てられて,やがて《日本昔話名彙》(1948)に結実した。柳田はアールネAntti Aarne(1867‐1925),トムソンStith Thompson(1885‐1976)の分類とは別に,彼自身の考えによって日本の昔話を〈完形昔話〉〈派生昔話〉の二つに大きく分類,整理した。…

※「《日本昔話名彙》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む