日本朝鮮両国通漁規則(読み)にほんちょうせんりょうこくつうぎょきそく

世界大百科事典(旧版)内の日本朝鮮両国通漁規則の言及

【朝鮮出漁】より

…明治期の日本漁業は沿岸漁業が爛熟期に達し,その生産が頭打ち,伸び悩み状態に立ちいたったので,対応策の一つとして海外漁業への進出が増加し,中でも朝鮮近海への出漁が最大の比重を占めた。明治初年から西南日本の漁民で朝鮮近海に出漁した事例は知られていたが,明治維新後しばらくは日韓両国の国交は絶えていたし,1876年に批准された日朝修好条規には漁業条約がなく,それが日の目をみたのは83年締結の日鮮貿易条約の規定をうけて,90年に日本朝鮮両国通漁規則が公布されてからである。これは形式的には両国平等の通漁条約であったが,朝鮮漁民が日本沿海に通漁することはなく,事実上は不平等条約であった。…

※「日本朝鮮両国通漁規則」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android