日本橋大通り(読み)にほんばしおおどおり

世界大百科事典(旧版)内の日本橋大通りの言及

【東京[都]】より


[繁華街]
 遅々としてはかどらない市区改正も,巨大化し混乱していく東京を前にして,一刻の猶予もゆるさない状態に至り,日露戦争も終わって翌1906年外債発行と東京市臨時市区改正局設置によって速成計画が実施に移される。日本橋大通りもこのときに銀座大通りと同じ幅員に拡張されるが,これに伴って建て直された建物の多くは,それまでの土蔵造とは大きく異なる,装飾過剰ともみえる洋風の外観意匠をもつ建物であった。階数もそれまでの2階建てから3・4階建ての建物が増えている。…

※「日本橋大通り」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む